遊佐まちなかビジネス
チャレンジプログラム
for U30/大学生/高校生
2025.2.22~3.29

おもしろいセカイをつくろう
おもしろいジブンになろう


あなたのチャレンジで町をおもしろく

"遊佐まちなかビジネス"とは?
遊佐まちなかビジネス = 収益性 × 遊益

・持続可能な取り組みにしていくための収益
・ワクワクあふれる遊佐町にしていくための遊益
それを両立させていくことが「遊佐まちなかビジネス」です!

この町にいる自分も となりにいる町の仲間も
これから町を訪れるだろう未来の友人たちにも
有意義な体験と出会いがめぐっていくように
”遊び心”溢れる あなたのアイデアと実践をお待ちしています!

今回のプログラムでは「商業施設エルパ」をフィールドに”遊佐まちなかビジネス”にチャレンジ!

プログラムの流れ

【Point1】
キックオフ!
【 2/22 9:00~12:30 】
エルパ内でキックオフイベントを開催!
まちなか起業をした先輩の話から
自分のチャレンジのヒントを得よう!
【Point2】
実践!
【 2/22~3/28 】
エルパ内の空きスペースを活用して
約一ヵ月 まちなかビジネスにチャレンジ!
アイデアを形にして収益をあげられるか?
【Point3】
成果報告!
【 3/29 予定 】
1か月の実践と成果を共有!
4月以降のチャレンジ継続もできるかも?
※報告会場・形式・時間は調整中
小見出し
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんな方におすすめ!

  • 遊佐町が好きな方!あなたの力で遊佐をもっと素敵に!
  • 挑戦したいことがある方!このチャンスで仲間やファンができるかも!
  • 成長したい方!実践を通したリアルな学びと変化の機会があるはず!
  • ※こんな人は別の機会がいいかも...?
  • 実践経験よりも 知識を得ることを重視したい方
  • 段取りを組んでほしい & 指示してほしい方
  • お金が嫌いな方・収益事業をしたくない方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

応援メンバー

実際に起業しているメンバーで一緒に盛り上げていきます!

伊藤大貴
山形県鶴岡市旧朝日村出身。羽黒山伏。地元の合併や東日本大震災の復興活動を通じて大好きな故郷のワクワクする未来は自分たちの手で創っていきたいと志す。東京のIT企業で2年働いた後にUターンし2019年に合同会社danoを起業。デジタルマーケティング支援事業と地域教育プロジェクト支援事業を行う。6期目売上1億円を突破し経営者コミュニティEOに参加。次世代起業家支援に注力。
藤川かん奈
1992年京都市生まれ。在学中、電気や水道のない国の村を旅する中で地域コミュニティの大切さに気付き、京都で0歳から100歳が通える地域の学校「笑学校」を創設。その後“先の見えない選択がしたい”と叫び、人口1万3千人の山形県遊佐町(ゆざまち)に移住。地域おこし協力隊として3年間活動し、現在は織に特化したブランドOrioriを運営する合同会社を立ち上げ、県立遊佐高校の魅力化コーディネーター業も行う。
祢津 香奈
石川県金沢市出身。山形県遊佐町在住。全国に先駆けてリラクゼーションサロンを展開した『モンサンミッシェル』にセラピストとして勤務。ボディケア、アロマセラピー、リフレクソロジーなどを学ぶ。その後、短期留学によりタイ古式マッサージやハーブボールマッサージの資格を取得。9年前にボディケアサロンcananaを立ち上げる。エルパ内にて店舗の展開の他、チャリティバザーなど町を盛り上げる活動を行う。2024年11月に店舗を拡大してリニューアルオープン。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プログラム参加の流れ

STEP 1
応募
2/20まで本ページから応募ください
※定員10名を超える場合は選考あり
STEP 2
選考
2/21 に 選考結果をお伝えします
※選考基準は"やる気"です。
STEP 3
キックオフ参加
2/22 のキックオフに参加ください
※参加できない場合は個別説明会実施
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2/22 キックオフ の ご案内

9:00~ イントロ
『ビジネスチャレンジのススメ』[伊藤大貴氏]
9:20~ キックオフセッション 
ハントシストアでの実践』[藤川かん奈氏]
『cananaでの実践』[祢津香奈氏]
『エルパの課題と未来』[トークセッション]
10:30~ 休憩と現地調査
11:00~ アイデアピッチ
11:30~ チームビルディング*
11:45~ ファーストアクション
12:15~ クロージング 
12:30 解散

*必ずしもチーム実践の必要はありません。
アイデアピッチで協働者が見つかった場合
必要に応じてチームを作ってください。

よくあるご質問

Q
このプログラムの背景を教えてください
A
遊佐町における「ソーシャルビジネス支援体制」発足から発展した取り組みです
https://www.pref.yamagata.jp/110001/0930press.html

【遊佐町】若者を中心としたビジネス創出事業の概要と応援はコチラから
https://zaigenkakuho.com/kigyou_furusato/municipality/3842/
Q
参加費はいくらですか?
A
参加費用は不要です。また、エルパ内のトライアル期間中の地代家賃はプログラム運営で負担となります。

※プログラム終了後(4月以降)については 施設との契約になるため 利用金額については プログラム中に別途確認ください。
※事業立ち上げに必要な備品については原則自費ですが、(限度がありますが)レンタルや補助等も検討中です。ご相談ください。
Q
収益の取り扱いはどうなりますか?  
A
本プログラム期間内で、収益(利益)*が発生した場合は、エルパへ50%を寄附を予定しております。
本件のため、柔軟な施設管理を担っていただいておりますので、是非ご協力ください。

*収益(利益)は、売上[お客様よりいただいた金額] - 経費[その準備にかかった金額] で 計算します。
 詳細はキックオフにて説明いたします。
Q
どの空きスペースが使えますか?NGな事業はありますか?
A
施設の状況により変わるため、2/22のキックオフ時にお伝えます。

日本の法令に加え、施設内ルールに則り、判断いたします。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

申し込みフォーム

締切は 2/20 23:59 [締切厳守] / 定員は10名です。応募多数の場合は選考となります。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

運営

一般社団法人遊ばざるもの学ぶべからず